寝ない子ママの時短料理

育児中のママ、特に、寝ない赤ちゃんを育てているママは、自分の休憩時間を確保することが大切。
今回は「料理の時短」についての記事です。

特に、このサイトでは、寝ない・ずっと抱っこの赤ちゃんを子育てしながらの調理のアイディアについてご紹介していきます。

この二つを軸にして考えていきます。

「時間を短縮」というのは、そのままの意味です。寝ない赤ちゃんを育てているのに、ゆっくりまったり家事をする暇なんてありません。
なるべくちゃちゃっと、短い時間で料理しましょう。

「立ったままの調理」というのは、抱っこをしながらの調理を想定しています。
この「立ったまま」というのは、「いったん座って、また立って」という行動をしない、ということです。
重い赤ちゃんをだっこしたまま、スクワットし続けるのはしんどすぎますからね。
そのパワーは温存して、赤ちゃんのお世話に回しましょう。余った時間は、ゆったりと自分と夫の為に使いましょう!

無洗米を使おう

これ、使ってみると案外楽なんです。
しかも、おいしい。
無洗米って、「米ぬか」が適度についたままだから、栄養価も高いんですよね。
おんぶしていると、「米をとぐ」という一手間が大変。
赤ちゃんが低月齢のうちだけでも、無洗米に切り替えてみませんか?
うちは、ずっと無洗米なんですけれどね!

冷凍出来るものは冷凍しよう

意外と冷凍できる食材は多いです。
低月齢の赤ちゃんママは、頻繁にお買い物に行けないので、どうしても「買いだめ」になってしまいます。
しかも、なかなか”包丁を持って、切って、洗って”という作業をするのも大変。
出来るときに食材を大量に調理、冷凍保存しちゃいましょう。

新生児子育ての真っ最中には、その「冷凍する作業」さえ出来ないorする気力がないときもあるけれどね。
ムリせず、でも、やれるときにはやっちゃおう!

ご飯なんて、最悪、”温かいお米”と、”おみそ汁”さえあればなんとかなる!
おみそ汁を中心に紹介!

冷凍可能な食材とは?

冷凍するときに、以下のアイテムがあると便利。


  

家電をフル活用しよう
電子レンジ

立派な電子レンジ、眠っていませんか?
もしかしたら「調理モード」はないですか?
調理に火を使うと、ちょくちょく様子を見たりしなくてはいけないので、赤ちゃんを子育て中はちょっと大変。
「あちゃー、焦げちゃった」なんてことも。

また、スリングなどでだっこしながら調理せざるを得ないママは、火を使うお料理はとても心配ですよね。

電子レンジに調理モードがあれば、それを使いましょう。
もし、普通のレンジしかなければ…。
いつかは買い換える時がくるかもしれない。そのときが今来たとおもって、新しく買うというのも手かもしれません。

電子レンジ。あなどれませんよ!
ジャガイモを茹でたり、にんじんを茹でたり、鳥を蒸し焼きにしたり、色々と出来るはず。
いちど、説明書を引っ張り出して読んでみよう!

大型冷蔵庫

赤ちゃんが低月齢のうちは、なかなか外に買い物にも行けません。
食材を購入するときは、大量に一度買いをすることが多いと思います。
なので、冷蔵庫はなにかと大きめが便利。
離乳食が始まると、ますます冷蔵庫を使用する機会が増えてきます。
もし、「子どもがもう少し大きくなってから、大きい冷蔵庫に買い換えよう」と思っているのでしたら、 同じ買うのならば、子育ての一番しんどい今購入するのがいいかもしれませんね。

食洗機

「贅沢品だから要らないわ」というのが、購入前のわたしの意見。
いまや、我が家の意見は、「食洗機は、子どもが産まれたら、国が全世帯に貸与すべき!」とまで断言しています。
ちょっとオーバーですが、本当に助かります。
賃貸のマンションのキッチンにもおけるタイプの「後付けタイプ」も売っています。
一度家電店で見てみてはいかがでしょう。

買い物を工夫しよう

今ではネット環境が整備されているので、買い物もネットで簡単になりました。 食材にしろ、ちょっとした化粧品にしろ、ネットで購入できます。 新生児ママは、なかなか外にでることができませんよね。ちょっと大きくなった赤ちゃんだと、その赤ちゃん自体が重くて、お米、牛乳、サラダ油などを買ってくるのも一苦労。また店内でぐずったりすることを考えると、じっくり選んでいる暇もない…。 ネットならおうちにいながら、かなり色んな物が手に入ります。 もちろん購入するときにはじっくり選びましょう。

チェックすることをお忘れなく!
うちは生協の個人宅配が大助かりでした。
以前はグループを作って配送してもらうのが一般的でしたが、今は個人宅配もしてくれます。
重いお米や、牛乳も、全部玄関口まで運んでくれますよ。
素材も、生協なら安心ですしね~。いまでは、衣料品(ベビーのものも)も取り扱っています。
また頼めば、ピンポンを押さずに、玄関先に置いておいてくれます。赤ちゃんはいつ寝るか分からないので、ピンポンを押されてお昼寝を起こされてしまうとつらいですものね。基本的に保冷剤(冷凍食品にはドライアイス)付きの保冷ボックス入り。