普段会わない人の前では、寝ない赤ちゃんがよく寝る現象
普段は、ベッドの上に置いても全然寝てくれない赤ちゃん。
寝かし付けにもすごく時間がかかる赤ちゃん。
なのに、普段会わない実母や義母がくると、なぜかこてんと寝てしまう。
そんな体験はありませんか?
このページでは、その不思議な現象について書いてみたいと思います。

日常生活では、全然寝ない我が子。
ママ友に相談しても「大変ねぇ」で苦笑されるのがオチ。
夫に泣きついても「昼間は寝るんだろ? 一緒に寝ればいいじゃん?」と少し面倒臭そうに答える。
いやいや、あのね。
寝ない子ママしかわからない日常だと思いますが、寝ない赤ちゃんは、布団に降ろすとすぐ泣くんです。
そりゃあもう、「超高性能の布団関知センサー」が背中に付いているのかと疑うくらい(笑)
だから、昼間に我が子がお昼寝(といっても30分が限界かなぁ)したとしても、ママは横になれないんですよね。
赤ちゃんをお布団の上に寝かし付けるという難易度MAXの試練に挑むよりも、 まだ抱っこしたまま、我が子が黙って静かにして(寝ていて)くれたほうがいい、例え自分が眠れなくても…。 そんな「あきらめの境地」の寝ない子ママも多いと思うの。
でね。 実の親に愚痴を言いたいと思って、普段あまり会っていない実母を家に呼んだとします。
「実母に、いかにこの子が寝ないか」を知ってもらって、慰めて欲しい」
私はそう思っていました。
しかし! 実際に母に会わせると…!?
ものの数分で眠るーーーーー!!
おかしい。
いつもはこんなに寝ないのに。
しかもですねっ!
なんと、ほっぺたをつついても
起きないーーーー!!
こんな馬鹿なことがあるでしょうか? でも事実なんです。
母親は安心したように「あらぁよく眠ってー♪」なんて言う。
違う。
違うのーーーーー!!
寝ない子ママである私は、本当に悔しい思いをしました。
わかってもらえない…。本当はこんな楽な子育てしてるわけじゃないのにーー!!
ネットで体験談を読んで見ると、割とこういうことがあるみたい。
多分ね。
普段会わないひとが、ごく至近距離にいて、会話が交わされていると、
それだけで赤ちゃんの脳の処理能力がオーバーヒートしちゃうんじゃないのかな… と思っています。
オーバーヒートし続けてしまうのを防ぐために、「本日、僕の脳の活動は、終了ーーー」とばかりに、寝てしまうのかなぁってね。
また、車にのせて走るとすぐに眠ってしまう赤ちゃんもかなり多いですよね。
走行時の振動が、赤ちゃんの脳に心地よい刺激を与えているのかしら。
次々と現れて消えていく景色を処理するのに、脳が疲れちゃったりしたのかしら?
色々と不思議ですねぇ。
